2月19日の檜原村、寒さもまだまだ残る中でもたまに、日差しが暖かくなりもうすぐ春がやってくるんだなって思う季節、僕たち6期生の最後の講座を迎えることになりました。
2016年7月から計8回にわたって行われた楽しい楽しい講座が本日で最後だと思うと、寂しい気持ちになりながらも、残り1回を全力で楽しみたい気持ちが入り混じりながらいつもの時間にみんな集合。
1日目は、座学グループとフィールドグループの2グループに分かれて、座学グループは堀 大才先生から樹木の生態を学んだ。
毎回、座学の時に思うことは、「普段何気なく身近にある木」というものがこんなにも不思議でそれぞれがいろんな機能や特徴を持っていて知れば知るほど、単純にほんとに木って凄いなって驚くことばかりでした。
フィールドグループは、最後の大詰め作業。
最初は、一部の人を除いて大半は、工具なんか触ったことなかった人たちが今や小慣れた感じで切ったり削ったり、みんなであーでもないこーでもないといいながらみんなで楽しく作業しました。
1日目は2時間ずつ座学、現場の作業をおこなって終了。
2時間なんてほんとあっという間ですね。
夜は、毎回恒例の宴会です。
いつかは、こんなツリーハウス建てたいとか、ここでこんな面白いことしてる人がいるなどの情報交換を含めて、有意義な話からここで書けないようなくだらない話まで、こんなにも毎晩遅くまで語り合える仲間ができたことも何よりの財産だなって感じながら、ついつい毎回、夜中まで飲みすぎるのです。(この日も朝方でした。)
2日目は、最後の手直し等が終わり、ついに完成!
約8ヶ月前、まっさらだったこの場所にほぼ素人だった僕たちが建てたとは思えないほどの最高のツリーハウスが完成しました。
みんなで作ったことで更に嬉しさもひとしお。
最後は完成したツリーハウスのデッキの上で修了式。
コバさんから1人1人に修了書が渡されみんなほんとにいい顔してました!僕は次回までお預けでした。
修了式後は、最後の打ち上げ!また飲むんです。
打ち上げでは、あらかじめ選出された撮影チームによるスライドショーそして、コバさん、先生方、スタッフの方々からの言葉にみんなウルウルしながら思い出に浸り、幕を閉じました。
この講座が終わってもみんなそれぞれがそれぞれの場所で今回学んだことを活かしていき新たなフィールドで楽しくてワクワクすることをやっていくと思います。これからもこのご縁をずっと大切にして行きたいと思います。
ほんとに、ツリーハウスの作り方だけではなく、いろんなものをここで得たと思います。
ツリーハウスビルダー養成講座6期生 宮内 駿
コメントはまだありません。
コメントしよう!